かなり前にアップしたカオソーイ レシピを変えてみた
タイ北部名物 カオソーイ ข้าวซอย

以前のレシピはレッドカレーペーストを使ったものと、市販のカオソーイペースト
を使ったもの。 しかも2013年のレシピは缶詰のチキンと、ココナッツミルクは
パウダーを使っていた。
ココナッツミルクは缶を切らしていたこともあるけど、なんとこの時は冷蔵庫が
壊れていて、生肉を保存できなかったのだ。 今考えるとあり得ない生活を、
いくら冬場だといっても半年以上もしていたんだから、自分でもすごいと思う。
2013年のレシピ
カオソーイは最近有名になったけど(って、自信はないw)、タイ北部の中華系
ムスリム料理。 もちろん豚肉は使わなく、鶏肉がメインのカレー麺。
本場チェンマイでは一杯がとても小さいけれど、同じお店ではムスリム料理の
定番、鶏の串焼き、サテーも売られていて、カオソーイとサテーのセットで丁度
良いお腹の塩梅になるようにできている。
ということで、今回はキチンと生鶏肉とココナッツミルク缶を使って、再度作って
みることに。
材料 2杯分
鶏肉 できれば骨付き肉 手羽元など
レシピドカレーペースト 25g
イエローカレーペースト 25g
ココナッツミルク 1缶 400㏄
カレー粉 大さじ1
ターメリック 小さじ1
鶏ガラスープ 250㏄
ナンプラー 大さじ1
中華麺 2玉半
トッピング
ホムデーンまたは紫玉ねぎ 8分の1個分を角切りまたはスライス
高菜漬け 適宜
レモンまたはライム 4分の1個
パクチー 適宜
作り方
骨付き鶏肉にターメリックをまぶしておく
鍋にサラダ油を温め、レッドカレーペーストとイエローカレーペーストを炒める
次にココナッツミルクのどろりと固まった部分(ファカティ)を加え、油が分離
して上に浮いてくるまで熱する
鶏骨付き肉を加え、火を通す
残りのココナッツミルク、鶏ガラスープ、カレー粉を加えて5分ほど煮る
ナンプラー、お好みで味の素を加えて味をみる
中華麺を半玉分、サラダオイルでカリッとするまで揚げて置く
残りの中華麺を茹で、器に盛り付けスープを張り、揚げ麺、ホムデーン、
高菜漬け、パクチーをトッピングし、食べるときにレモン汁を絞っていただく
レシピを変えてみてとても美味しかったんだけど、何か本場と違う物足り
なさを感じる。 もう少しどこか改善の余地ありと。
タマリンドペーストか、シーズングソースが必要かもしれない。
まだカオソーイは発展途上。 またチャレンジしなくちゃ!







- 関連記事
-
-
いまさら レッドカレー 2019/05/24
-
市販のペーストを使わずにイチから パッタイ 2019/05/23
-
しつこく追及しちゃった カオソーイ 2019/05/21
-
以前とは違うレシピで カオソーイ 2019/05/19
-
ケープムー 豚皮の素揚げ 2019/05/14
-
サイクロークイサーンに挑戦 その2 2019/05/09
-
サイクロークイサーンに挑戦 その1 2019/05/09
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://tauisak.blog.fc2.com/tb.php/426-b344cec5
トラックバック
コメント
| HOME |